ファミコン世代の私は特になんですが・・・
他の方もこういう風に思った方いると思うんですけど
昔のゲームはあんなに熱中できたのに
今のゲームはそこまでハマれない
昔のゲームより遥かにマシンの性能もUPされて
色々な事ができるようになったんだけど
昔のゲームの方が
遥かに面白かった

マリオのBダッシュでジャンプする爽快感

これは幼い頃の衝撃忘れられない
という名の思い出補正なのでは?と
ずっと思ってたんだ。
先々週だったかな?NHKのMAGネットで
レトロゲーム特集があったんですよ
その時、ヒャダインさんが
レトロゲームの魅力とは?という質問でこう答えた

「レトロゲームとは想像力だ!」
「!?」

今と比べたら8ビット&16ビットマシンの性能では
映像の演出の表現もかなり限られてくるので・・・

そのゲームを何百倍を面白くしてたんだなぁ~と思う。
特にドラクエなんてまさにそう
想像で増幅させながら楽しんだもんさ
多少鳥山明先生がパッケ絵やモンスターデザインとかされてるが
ほとんどがテキスト文字の情報で進んでいく感じだったからねえ~
最初はマリオとかやってた自分としては戸惑ったが
決してこれは俺だけじゃない筈!!
ドラクエはこう想像しながら
遊びましたw

ゾーマがあらわれた。
【俺の脳内】 BGM~勇者の挑戦~

うおおおおおおおお
ゲーム内ではこのテキスト表示
ゾーマはふぶきを吐いた
全員に256ポイントダメージ
【俺の脳内】

やべええゾーマ強すぎるよこれwwww

リナ【賢】はけんじゃのいしを使った
つみたて達はHP80ポイント回復した。

キャミイ【武】の会心の一撃!!
ゾーマに456のダメージを与えた

ゼオラ【戦】は雷神の剣を使った!
いかずちがほとばしる
ゾーマに80ポイントダメージを与えた。
リナ【賢】はバイキルトを唱えた
つみたて【勇】の攻撃力は
2倍になった。

つみたての攻撃
ゾーマに357ダメージを
与えた!!!
こんな感じでテキストだけの情報量で
想像しながら脳内でドラクエをやりましたね
だからこそ、感情移入もハンパなかった。
その後ゲームハードはどんどん進化していき
もうプレステに入ったあたりでは想像をして
ゲームをやらなくなってしまったのよね~
FF7戦闘あたりかな想像しながら
RPGをやるのを止めたのは
それが悪いワケじゃないんだけどね・・・
なんか寂しいんだよな
ドラクエで想像しながら遊ぶのを止めたのは
___
/::::::::::::::::\ 今のゲームは
:/::::::─三三─\ なにからなにまでやってくれるからなぁ~
:/:::::::: ( )三( ) \ 便利すぎても考えモンだわ
: |:::::::::::::::::U(__人__)U::: |. _
: \::::::::: |r┬-| ,/. | | |
: ノ:::::::::::: `ー'´ \ | | |
: /::::::::::::::::::::: | | |
: |::::::::::::::::: l | |
: \::::::::: |r┬-| ,/. | | |
: ノ:::::::::::: `ー'´ \ | | |
: /::::::::::::::::::::: | | |
: |::::::::::::::::: l | |