秋葉原老舗ゲーム店「メッセサンオー」

私の秋葉原デビューは93年あたりかな?
その頃からずっとメッセサンオーに通っていました
今月の1月16日にて・・・

それがまさかトレーダの傘下になってしまうとはねぇ~
初期の頃はまぁ発売したばかりの
2003年に発売された時
SFC、メガドラ、PCEの新品が凄い安くて、びっくりさせられました
95年あたりから安いゲーム店路線から
購入特典メインのお店になって
大当たり!!
私の記憶が確かなら
伝説になったのが
この購入特典
サターン版で発売された
「マリーのアトリエ」のソフトを購入したら
おまけで特典でもらえたテレカ

この特典テレカなんですが・・・
これが確か、午前中でお店から消えて・・・
とあるプレミアテレカ専門店で数日後に
テレカが8000円という値段がついて
(記念に手元にもってるけど今は価値はほぼ無し)
これなんてもっと凄い

メッセサンオーで
PS2版「ハイパーストⅡ」購入特典テレカ
2006年頃にヤフオク2万で取引された時は
びっくりしました・・・・
(゚Д゚;)今はわかんないけどね
それがきっかけでこのメッセサンオーが話題になって
そのおまけテレカをめぐり徹夜で並ぶ人が続出したんですよ・・・
1998年~2002年ぐらいの
4年間が特に凄かったですね
「MGS1発売日の行列の真実」

1998年に発売されたプレステ版「メタルギアソリッド」
メタルギアソリッドのウィキペディアで
「開発及び発売年表」の欄で記載されてる
1998年9月3日-発売。発売日、秋葉原のゲームショップでは

限定版を求めて100人近い行列ができ
限定版が完売と・・・
ウィキペディアで記載されてる
この情報は実は誤りがあるのです
でも午前中にMGS限定版が消えたのは間違ってません
本当の真実は・・・
この98年のMGS1の限定版の発売日の
前日の夜9時頃、寝袋持参で
私、秋葉原で徹夜で並んだんです。
(一番先頭で)
唯一、行列ができたゲーム店が
「メッセサンオ-」だけだったのです
その行列で並んでる方の
100人のほとんどのお目当ては
メタルギアソリッドの限定版でなく・・・・

ガーディアンリコールの購入特典テレカ
蘭宮涼さん描き下ろしテレカ
当時メッセサンオーのテレカはどのテレカも
4千円~8千円ぐらいの価値があって
とくにかくソフトを買えば
価値あるテレカがもらえるという
付加価値がついて・・・
とにかく徹夜の行列なんて日常茶飯事
今でこそ超メジャー作品になった
「メタルギアソリッド」も
当時は一部のゲーム好きしか注目されてなくてね・・・
普通に発売日限定版なんてどこでも買えました
なので徹夜してまで限定版を買う人なんてほとんどいなかった
アキバで開店時間が早かったゲーム店はメッセサンオーだったので
もっとも一番早く秋葉原で
メタルギアソリッドを購入したのはこの私だったりしますw
メタルギアソリッドって後に
クチコミでジワジワ人気が出てきた作品で
当時はさほど注目されてるゲームではなかったので
小島監督が店頭にきたり・・・とか
マスコミが取材なんてなかったからね~
そういう意味では色々、
メッセサンオーは
深い縁がありましたw
今回のメッセサンオーだけに限らず
あまり話題にならなかったけど、昨年だけど

古川電気も・・・・・

新品PCエンジン本体を15円で売ったり・・・
新品セガサターン本体100円で売ったり
古川電気もなかなか粋なお店でした
最近ヤバイんじゃね?って感じる店

紙風船がなんか最近雲行きが怪しい
大幅縮小

ひとり一個しか購入できないが
中古ゲームが恐ろしく安い

あの武神が280円なんて・・・
一人1個購入だったんでね~
特にPS2のゲームが鬼安い
第3次スパロボaが280円だったり・・
キングダムアーツⅡリミックスが380円とか
シャイニングハーツが380円だったり
ウィイレ6,7,8なんて10円だぜwww
たぶん大幅な在庫処分でしょうね
この状況、まるで
古川電気の時と同じだ
紙風船は一般ゲームは
もう撤退するかもしれないねえ~
ここも当時凄く安くて利用してたんだけどね
今、秋葉原の老舗ゲーム店が
次々、消え始めてる・・・