中古ゲーム市場は需要と供給の変化により
常に価格の変化があります。
これまで現行機種だったゲームハード
その次の世代のハードが出れば旧ハードになります
そうなるとひと世代前のゲーム機は需要がなくなり
中古ゲーム市場に溢れるのです
そうなると捨て値価格で売られます
その底値の相場の時にそのハードのソフトを買うのが熱い!
【目次】
ネオジオでも底値の時代があった!?
今でこそ高額なネオジオだって底値の時代があったんですよ
2003年頃のブックオフでサムスピのネオジオROMが売られてた!価格は105円ww当時でもこの価格を見た時100Mショックだったわwもう絶対こんな価格で買える事はできないだろうねえ・・・ pic.twitter.com/O5IFJCrK96
— 積み立て (@tumitate) 2021年11月3日
ネオジオROMカセットが105円で買えた時代があったんですよ
いまだと3000円~4000円ぐらいしますよね。
最近だとザ・キングオブモンスターズ2なんてどうしちゃったの?って
価格でビビりますよw42380円高すぎでしょ!?
ちょいまえ2980円ぐらいだったような?
この数年ネオジオ相場はおかしいですw
それでも当時からメタルスラッグやちびまる子ちゃんは高額でしたけどね
100円で買い叩かれていた裸ファミコン今その10倍に
安いとこだと10円という時代もあるほど溢れかえていた
ほとんどタダ同然の捨て値で売られていた裸ファミコンソフトも
あのハードオフで当時捨て値で売られていた裸ファミコンもえらい事に
ファミコン版のロックマン6は元々高かったけど
他のロックマンは中古相場100円~300円程度でした
高橋名人の冒険島が1200円嘘でしょ・・・・
サターンもSFCもどんどん高くなる一方
サターンはいままで底値のままでしたが最近ポリメガの存在があって
だんだん怪しくなってきましたね
かつてこんな買い叩かれた時代はもう二度ときません
今からレトロゲーム買い集めてる人は大変ですね・・・
前振りが長くなってしまいましたが、
そういう意味では今底値でお買い得で
熱いゲームハードのソフトというと
記事タイトルで既に出ているのでバレていますすが
今まさに中古ゲームソフトは・・
PS3のソフトが熱い!!
今ならワンコイン以内で大抵のソフトが買える!!
この数年ですねPS3ソフト市場はかなりダブついてて
ほぼ底値価格と言っていいほどお買い得
バイオハザード6が330円(税込み)
龍が如く3、バイオ5オルタナエディション’(DLC全部入り)
共に330円です!
最近私自身もPS3買い漁ってます
全部330円でした
前から欲しかったブレイブルーの最終Verも330円になってました
PS3かなり遊び応えのあるソフトがありますからね
それが300円とか500円以内で遊べちゃう夢のよう
一気に価格が上がるんじゃないすかね?PSPもDSもいままさにですから
その一方で年々多くのゲーム屋さんが閉店が相次いでいます
そういう店そのものが無くなっていくのかもしれません
今後はダウンロードゲームがどんどん増えていくんじゃないすかね?