ここ数年、異様な暑さの群馬県・・・
この梅雨が明けたら
40度~37度平気で超える信じられない猛暑が来るのは必須
なんで群馬県ってこんな暑いんですかね?
群馬県が暑い原因は北側からはフェーン現象による熱い空気が、南側からも東京湾から内陸を渡って暖められた熱い空気が、それぞれやってきて、さらに関東平野の周りは山だからやってきた空気の逃げ場がなく、溜まるせいだと言われてます。なので夏はとんでもなく暑く、冬は山々に囲まれて赤城おろしの風がきてめっちゃ寒い地域だったりします!
5年ぐらい前に長年使ってた
クーラーが壊れてしまい。
それから自分の部屋はクーラー無しで
ずっと扇風機のみで
耐えしのいで来たのですが
殺人級の最近の猛暑には
もう耐えられないと判断して
さすがにクーラーを購入することに決めました!
確か自分の部屋は8畳なので
8畳サイズのエアコンを買う事になるわけだが・・・
どのメーカーがいいんだろうか?
最近はダイキンのエアコンがいいと聞くけども
他のメーカーと比べると色々な機能がついてるだけあってダイキンのは結構するなあ~
それ省エネ機能がついてたりしますし、ジャパネットとかでストリーマー機能がついててなんちゃらって言ってましたよ?
近くにいる店員さんに相談して
どのクーラーがいいのか聞いてみた
取付工事費は無料だが、
古いエアコンの撤去費、
他の設置費用とかで
まあまあの額になってしまうんですよね・・・
ダイキンのエアコンを買うと
予算オーバーしてしまう
パナソニックのエアコンで
省エネ機能が
ついてないのなら予算内に届く・・・
俺「でも省エネ機能ついてないクーラーだと電気代凄いんじゃ?」
店員「いや~使用用途にもよるんですけど6畳・8畳用エアコンの省エネ機能ありと省エネ機能無しのクーラーの電気代の差って年間通しても1000円か2000円程度の差なんですよ!」
俺「それマジすか!?」
店員「さすがに20畳サイズのエアコンになると差はでますけど6畳や8畳はそこまで電気代の差がないんですよ」
え、知らなかった・・・・それマジなんか・・・
電気屋の店員が言ったんだから間違いないよな・・・
つう事でパナソニック製のエアコンを購入しました!今年の夏はガンガン冷房のきいた部屋でドラクエ10ができる!