今更だけどオンラインゲームはインターネットを介して
他のプレイヤーとゲームの進行を進める事ができる
それがオンラインゲーム
私がやってるオンラインゲーム

先月発売されたばかりの
モンスターハンターワールド

今は抵抗はないがかつて私、
オンラインゲームは否定派でした
まずゲーム遊ぶのに自分のペースで遊べない
これは今考えるとオフゲでも言える事なんですけど
もう1つの最大の理由は
プレイするのに
月額料金がかかる
様々なオンゲによって料金体制が違う。
今遊んでる私のオンゲの月額料金で例にあげよう
ドラクエ10は月額1000円

*PS4版は5キャラコース強制で月額1500円
モンハンワールド
今回モンハンワールドが爆発的に売れてる要因は
プレイ料金は基本無料!だけどPS4を介して
オンラインで遊ぶ場合PS+加入しないとなので
実質、月額514円

まったくジャンルが畑違いだけど
一応は同じオンラインゲーム
モンハンとDQXの違いとは
まずモンスターハンターワールド

サークルを作って友達同士で遊ぶと最高に楽しめそう
(私は基本野良プレイなのでほぼ利用したことがない)
他に協力プレイをするのは検索でマッチングで遊ぶか
救難信号を出して協力プレイをする感じですね

なにもかもが新鮮で楽しい
実をいうとモンハンワールドに関してはオフでも遊べるので
別に課金を払っていなくても普通に遊べる
オン、オフ両方遊べる
時間をかけず、装備の素材を効率良く集めたいという人は
PS+利用券を購入してオンラインで遊ぶ事もできるし
ひとりでじっくり時間をかけて遊びたい人はソフトがあれば遊べる
モンハンは半分オフゲーなので
オンラインサービスが終了してもデータは残る
DQ10はオンライン終了したらデータは全て消える

今PS+12ヶ月分を購入すると2ヶ月分無料というキャンペーンやっている

とあるボスを撃破してHR50いくと
目標が装備&装飾品集めぐらい

ここから装備を極める人、やめちゃう人と別れてしまうと思う
今現在で数週間でここまでいってしまったので
12ヶ月分もやる必要がないかもしれない
アプデで続々モンスターが追加するらしいので
その実装直後ぐらいにまた遊ぶぐらいかな・・・
次は月額1000円の

日本国内でもっともプレイ人口が多いオンラインゲーム
完全オンライン特化のMMORPGなので

全ての場所で様々なプレイヤーと交流できる
多くの出会いと冒険がある
モンハンはパッケージで遊べる範囲までオンラインで遊べるぐらいだが
ドラクエ10は随時アップデートをして様々なコンテンツを増やしている
まさに終わらないドラクエ

昔のオンゲはプレイ料金はえぐかった

秋葉原で知り合ったオタ友が
ファンタシスターオンラインにハマっていて
昔、ネット環境がADSLも光もない時代

通信費で毎月何万近くかけてたらしい
なので当時はネトゲはやるもんじゃないなと
避けてきたんですよなのでPSOもFF11も
やってなかったんですね
昔のテレホーダイの詳細は過去記事をご覧ください
昔は毎月オフゲ何本も買ってたけど
今はゲームソフト買うより
オンゲの月額料金だけで
ゲームに満足してるし安く済むので
そっちにしてますね・・・
なにしろ積みゲーが減ったw
その一方ずっと課金して払い続けてきた
オンラインゲームがある日突然、

サービス終了した時の
喪失感はハンパないぞ・・・
あんなにやり込んだデータがサービス終了したら
丸々消えるからなオンゲは・・・・
その時ぐらいだろうな課金にかけたアイテムが~となるのは
そういう意味ではちゃんと残るオフゲなのかしら