しかし・・・
開設当初から安くてよく利用してたゲーム屋さんに
何年かぶりに久々に行ってみた所、閉店していました・・・

そしてこの地区のもう1店舗のゲーム屋さんもコンビニに変わってました
/ \
/ \ ,_\ 2012年にドラクエ10をやりはじめて
/ (●)゛ (●) \ めっきりゲームも買う事もなくなって
| ∪ (__人__) | ゲーム屋さん巡りもやめてしまって
/ ∩ノ ⊃ / 最近ドラクエ10以外のゲームをやりたくなって
( \ / _ノ | | ゲーム屋さんにいこうとおもったら
.\ “ /__| | ほぼ潰れていた・・・
\ /___ /
この数年でゲーム屋さんは軒並み消えてる模様
原因としてはスマホゲーム、アマゾン等(手軽にネットでゲーム購入)
全国チェーン展開のゲオの存在、様々
かつて私の近所はこういうゲーム屋さんはかなりあった
私が住んでる隣町は多いときで8店舗あった
現在はゲオ1店舗のみ


上記の系列ゲーム屋さんはいつの間にか消えていた
大量広告で激安セールで告知されるゲオも魅力的だが

個人で経営されてる個性的なゲーム屋さんは
その店にいって 掘り出しものの
ゲームソフト探しが最高に楽しかった


/ \
/ ─ ─\ 個人経営のゲーム屋さん
/ (●) (●) \ 実際足をはこんでみないと
| (__人__) | 掘り出し物のゲームがあるかも?という
/ ∩ノ ⊃ / ドキドキ感が半端なかった
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /


閉店するって事は
ゲームを買う人がいなくなったというのが
最大の理由なんでしょうけど
様々な理由はあるとおもうけど
私もゲームを買わなくなったそのひとりでもあります
わたしのゲームを買わなくなった
原因は2012年に発売された
ドラゴンクエスト10(ネトゲ)の存在かな

3ヶ月に1回ペースでコンテンツが増えて
長く遊べるので別ゲーを買う事もなくなった
(別のゲームをやる暇がない状態)
私のようにゲーム好きでドラクエ10以外のゲームをやる人も
昨今のゲームタイトル(スマホゲーも含む)は
ダウンロードコンテンツ等の課金等で足す事によって
1本のゲームソフトが長く遊べるようになってしまった
これがたぶんゲームソフトを買う人が減った
最大の原因だとおもう
/ ̄ ̄ ̄\
/ ─ ─ \ 少し前は色々なゲームを買って
/ (●) (●) \. 色々なゲームジャンルをやる俺ゲーマーかっけえ!
| (__人__) | って時代もあったけど中途半端に積みゲー増えて経済的によくないのよね
\ ` ⌒´ / 今は1つのゲームにとことんやるスタイル方が
/ \ 経済的にもかなりいいしね、そして
モンハンの次長課長井上みたいに1つのゲームに何千時間も費やす俺かっけえ的な
その一方、ゲーム屋さんが衰退するなかレトロゲーム系は元気


何年か前はジャンク品扱いのように裸で投げ売されていた
あのクソゲのドラゴンボールと聖星矢が1000円オーバーとかww
昔は10円とかだったのに・・・