久々に秋葉原に行ってみた所
こんなイベントがw

絵師100人展
そもそも絵師って呼ぶようになった由来って
絵師と呼ぶようになったような・・・
2000年あたりから絵師の同人誌を求めて
同人イベントに行っていた時代
さすがにこの時代は萌え~を使ってる人はいなかったが
でも仲間の間では『あの絵師さんの絵いいわ~』
とか言ってたからもう絵師というワードは結構前からなんだよなぁ~

出展作家達

9割知ってる自分が悲しくなる・・・

興奮だとなんか如何わしい表現なんで
それを、萌えという用語を広めた人は
ホンマ偉いと思うwww
少し前だったらこんなイベント

あれ?って思うようになったのは4年ぐらい前の記事の頃かしら
2008年 3月2日 記事:秋葉原29日の攻防より
最近普通の女性がひょっこりエロゲ屋いるのをよく見る
もっとも衝撃を受けたのが・・・・
先日、エロゲショップで普通のカップルがエロゲについて語ってるんですよ
男の方は若干オタっぽいが女性の方は見た目凄く普通の子
その娘が『この娘の乱れっぷりがめちゃ可愛いんだよね~』
普通に話してるんですよ。
さすがの俺もこれは引いた
こんなの『俺の妹が』だけの話だけだと思ってたんだが
最近こういうの多いのよマジで・・・さすがに地元では居ないけどw
作品のシナリオも
素晴らしいというのもあるが
絵師の存在も
もっとも大きいと思う
一般的に見るとえええ~二次元とかキモいとかあると思う
客観的にみると俺もあ~この歳でなに言ってるんだろうと思うwww
これについて『げんしけん①巻』にて
斑目さんのありがたいお言葉


さすがにここまではいかないけどねw
実際自分もそうだエロを抜きにして
絵師としての繊細な絵に魅了されて
この世界にどっぷりハマった口だ
過去衝撃を受けた絵師達
過去の何十万とかけて手に入れた絵師テレカで紹介

【代表作】トゥハート2,Piaキヤロットへようこそ!!2
この二人が今の『絵師』というジャンルを
確立した絵師といっていいだろう。
もはや殿堂入りクラスの絵師かもしれない・・・
個人的にこの絵師にグッズとかに1998年~2004年の間に
100万近く注ぎ込んだかもしれない((( ;゚Д゚)))